2011年3月
証明書の発行について
【その他】2011年03月28日
「NOWPAP について」のワークショップを開催
【教員の研究・社会貢献活動】2011年03月09日
NOWPAP(Northwest Pacific Action Plan)とは、UNEP(国連環境計画)の提唱で行われている世界の13 の地域海(Regional Seas)に係る環境保全行動計画のうち、日本海および黄海を対象として、1994 年に日本・韓国・中国・ロシアの4 カ国が採択した行動計画のことである。これには、海洋環境データの整備、海洋環境モニタリングの構築、海洋汚染に対する準備と対応等の分野での参加各国の協力の取り組みが盛り込まれている。
続きを読む »
続きを読む »
経済学部ゼミナール協議会越嶺会会長賞表彰式行われる
【教員の研究・社会貢献活動】2011年03月03日
さる3 月3 日(木)、経済学部大会議室で、富山大学経済学部ゼミナール協議会越嶺会会長賞の表彰式が行われました。
これは昨年、東京諏訪理科大学で行われた日本経済ゼミナール協議会北信越ブロックインナー大会での報告をもとにして、投稿された15編の論文から、本学部教員の審査のうえ選定された9編の論文(1 位1編、2位2編、佳作6編)の論文を表彰するものです。
越嶺会の高田憲一会長にお越しいただき、表彰状を授与していただくとともに、高田会長の在学中のゼミナール協議会の活動の様子や、論文をまとめることの社会に出るうえでの意義など、興味深くまた学生の励みになるお話をいただきました。
なお、越嶺会から、これまで、ゼミナール協議会の活動に毎年10万円の資金援助をいただいております。今年は、他大学との打ち合わせのための交通費、会長賞の1位論文、2位論文への副賞に活用させていただきました。
続きを読む »
これは昨年、東京諏訪理科大学で行われた日本経済ゼミナール協議会北信越ブロックインナー大会での報告をもとにして、投稿された15編の論文から、本学部教員の審査のうえ選定された9編の論文(1 位1編、2位2編、佳作6編)の論文を表彰するものです。
越嶺会の高田憲一会長にお越しいただき、表彰状を授与していただくとともに、高田会長の在学中のゼミナール協議会の活動の様子や、論文をまとめることの社会に出るうえでの意義など、興味深くまた学生の励みになるお話をいただきました。
なお、越嶺会から、これまで、ゼミナール協議会の活動に毎年10万円の資金援助をいただいております。今年は、他大学との打ち合わせのための交通費、会長賞の1位論文、2位論文への副賞に活用させていただきました。
続きを読む »
1