2013年3月
富山大学大学院経済学研究科修了生対象アンケート調査協力のお願い
【授業】2013年03月27日
平成25年3月吉日
富山大学大学院経済学研究科
修了生 各位
富山大学大学院経済学研究科
研究科長 小倉利丸
富山大学大学院経済学研究科修了生対象
アンケート調査協力のお願い
拝啓 桜花の候 修了生の皆様におかれましてはますますご健勝のことと誠のお慶び申し上げます。
さて、富山大学大学院経済学研究科では、修了生の皆様の現況をお尋ねし、親睦会等の企画ならびに今後の研究科のプログラム開発に役立てるため、アンケート調査を実施させていただきます。
10分程度で回答できるものです。お手数ではございますが、下記の書式で回答し、メールで添付し送付していただくか,FAX(国内:076-445-6420,国外:+81-76-445-6420)にて送付願います。
回答書書式: 修了生アンケート.doc
送付先メールアドレス: keikyomu@adm.u-toyama.ac.jp
なお、ご返信は、4月10日(水)までにお願い申し上げます。
ご不明な点につきましては、事務局までご連絡ください。
修了生の皆様のますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
敬具
(問合せ先 事務局)
富山大学大学院経済学研究科経済系支援グループ
〒930-8555 富山市五福3190
TEL:076-445-6517
FAX:076-445-6420
Email:keikyomu@adm.u-toyama.ac.jp
「北陸地域政策研究フォーラムin富山」を開催しました
【教員の研究・社会貢献活動】2013年03月05日
2013年2月2日(土) 10時30分から17時40分まで富山国際会議場において、富山 大学経済学部主催および地域公共政策学会共催にて「北陸地域政策研究フォーラ ムin富山」を開催し、北陸地域の経済学研究者、一般市民など約70名が参加しま した。 第1部の基調講演では愛知大学の加々美光行教授をお迎えし、「危機に立つ日 中関係のゆくえ:国際関係と民際関係の視点から」の講演が行われました。 続いて第2部の研究報告会では4本の研究報告およびディスカッションが行われ ました。報告はいずれも北陸地域における独自な産業や社会構造に着目したもの であり、それぞれの研究報告と意見交換によって、今後の共同研究への芽を見出 す場となりました。 第3部の活動交流では桶川淳先生(富山大学)、宇野文夫先生(金沢大学)、 瀧波慶信先生(福井県立大学)による話題提供により、「地域の人材育成と大 学」をテーマとして、大学が実施する多様な人材育成の活動の課題と意義に関す るディスカッションが行われました。
1