新着一覧
立命館大学経済学部の谷垣教授ゼミナールとのインターゼミが実施されました。
経済学部経済学科の垣田教授のゼミナールと立命館大学経済学部の谷垣教授ゼミナールによる2年生を中心としたインターゼミが,2017年12月9日に経済学部大会議室で開催されました。
富山大学が2つ,立命館大学が5つのプレゼンを行いました。テーマは、日本の貿易構造に関するもの、広告経済に関するもの、フェアトレードに関するものなど多彩で、活発な質疑を通して両大学の学生の交流を図りました。
【集合写真】
平成30年度富山大学経済学部第3年次編入学者選抜試験合格者発表
平成30年度富山大学経済学部第3年次編入学者選抜試験合格者を発表しました。
【掲載は終了しました。】
台湾・玄奘大学 黄 瑞宜副教授(法学系),陳 建安教授(応用心理学系主任),林 勝偉教授(社会福祉学系主任)が院生および学部生と共に富山大学経済学部を訪問
12月5日(火)に,台湾・玄奘大学から黄 瑞宜副教授(法学系)ら教員3名,院生6名および学部生1名(計10名)と共に,本学部に来学されました。
一行は,日本の大学との学術交流のため,明治学院大学,一橋大学および本学にいらっしゃいました。
1時限目には環境法の授業を観覧され,2時限目には環境法の受講学生と神山ゼミ学生らと共に交流会をもたれました。台湾の会社法改正についても講義いただきました。
お昼には,中村経済学部長,福井評議員,垣田国際交流委員長,神山准教授と今後の交流について懇談が持たれた他,今後の部局間交流の可能性について積極的な議論がなされ,短い時間でしたが和やかな交流の場が持たれました。
開南大学からの訪問
平成29年12月5日(火)に、経済学部と部局間交流協定を締結してる台湾の開南大学から、趙順文人文社会学院長と林君信商学院院長以下9名の教員と健康産業管理系の学生28名が経済学部を訪問しました。同大学からの交換留学生4名も参加し、大会議室で懇談会を開催しました。富山が初めての学生も多く、富山のことや経済学部の紹介をする中村学部長のお話を興味深く聞いている姿が印象的でした。その後、経営学科の馬教授の人的資源管理の講義を見学し、杉谷キャンパスの民族薬物資料館を見学して次の訪問地である金沢に向かわれました。
【終了しました】公務員志望者対象就職ガイダンス
以下のとおり開催します。
日時:平成29年12月21日(木) 14:45~16:15
場所:経済学部101講義室
今年合格した先輩の体験談やアドバイスを懇談会形式でお話します。
是非ご参加ください。
【終了しました】自己分析&自己PR作成講座
以下のとおり開催します。
3日間開催のため都合の合う日程でご参加ください。 ※内容は全て同じです
日時:平成29年12月11日(月) 14:45~16:15
平成29年12月12日(火)10:30~12:00
平成29年12月15日(金)14:45~16:15
場所:経済学部101講義室
対象学生:学部3年次生及び修士1年次生
内容:自己分析で過去の経験を洗い出し、自己PR文の基礎を踏まえ、
実際に文章にするところまで実施します!
説明者:株式会社マイナビ
※7月12日開催の自己分析&自己PR作成講座と同じ内容になります。
【終了しました】経済学部のための業界研究セミナー(北陸企業編)
以下のとおり開催します。
日時:平成29年12月14日(木) 14:45~16:15
場所:経済学部101講義室
【富山県・ソフトウェア】(株)富山富士通
【富山県・製造業】キタムラ機械(株)
【富山県・自動車販売】品川グループ
【石川県・製造業】小松ウォール工業(株)
【福井県・商社】江守商事(株)
※全学年対象 / 私服参加可
【終了しました】経済学部のための業界研究セミナー
以下のとおり開催します。
日時:平成29年11月30日(木) 14:45~16:15
場所:経済学部101講義室
【スポーツアパレル】(株)ゴールドウイン
【証券】日本証券業協会
【損害保険】損保ジャパン日本興和(株)
【専門商社】金森藤平商事(株)
日時:平成29年12月7日(木) 14:45~16:15
場所:経済学部101講義室
【建設】大成建設(株)
【エネルギー&化学】三谷産業イー・シー(株)
【損害保険】東京海上日動火災保険(株)
【カーリース】キリックスグループ
※全学年対象 / 私服参加可
メルボルン(オーストラリア)でStudent Workshopを行いました 。
2017年10月15日から21日にかけて垣田ゼミと馬ゼミの3年生が,オーストラリアのメルボルンに研修で訪れました。オーストラリアの各種産業の見学や進出しているアサヒ・ホールディングス・オーストラリアのChief Strategy Officerであられる爲定氏からオーストラリアでの経営戦略のお話を聞く機会があるなど有益な内容でした。そして,この研修の目玉として,Victoria UniversityでStudent Workshopを行いました。富山大学経済学部から4チーム,先方の大学から2チームが経済や経営に関するプレゼンを通して国際交流を行いました。Dr.Sarath Divisekeraの御尽力で無事成功裏に終わりました。海外が初めての学生も多く,とても充実したメルボルン研修となりました。
富山大学経済学部特殊講義「地域観光資源の活用演習」受講生グループが「とやまITフェアー2017」に出展します
富山大学経済学部特殊講義「地域観光資源の活用演習」受講生グループが実施したSNSによる富山湾岸フォトラリー『とやま~結~プロジェクト』が「とやまITフェアー2017」に出展します。
【出展内容紹介】
『とやま~結~プロジェクト』(富山大学経済学部)
「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟した美しい富山湾の魅力をSNSで情報発信する富山湾フォトラリーを開催しました。来年度は第2弾を展開予定。
(フォトラリーの詳細についてはこちら)
https://www.u-toyama.ac.jp/outline/event/index.html#event_170727
「とやまITフェアー2017」についての詳細は以下のとおりです。
【日時】 平成29年11月1日(水) 9:30~17:00
【開催場所】富山国際会議場 (〒930-0084 富山市大手町1番2号)
(主催) 一般社団法人 富山県情報産業協会
http://www.tiia.or.jp/index.html