新着一覧
【終了しました】インターンシップのための選考対策講座
以下のとおり開催します。
日時:平成29年5月31日(水) 13:00~14:30
場所:経済学部301講義室
対象学生:学部3年次生及び修士1年次生
内容:インターンシップにおける選考とは?
エントリーシート・面接の基礎知識
自己PR・志望動機のポイント
説明者:株式会社リクルートキャリア
公開講座 「市場経済における競争政策の役割」 を開催します
下記のとおり、公開講座を開講いたしますのでお知らせいたします。
多数の方の聴講をお待ちしております。
記
公開講座 「市場経済における競争政策の役割」
【日時】平成29年5月31日(水曜)8:50~9:50
【場所】経済学部棟 201講義室
【講演の趣旨】経済学部講義(『現代経済学入門』)にて行われる公正取引委員会職員による講演を,
独占禁止法の意義と役割についての理解のため,一般公開いたします。
【講演の題名】
「市場経済における競争政策の役割」
【講演者】
公正取引委員会事務総局中部事務所 総務管理官 吉川 泰宇
【参加者の対象】
富山大学の教職員・学生の他,学外の成人市民の方ならどなたでも参加可能です。
【問い合わせ先】
富山大学経済学部 小柳津英知(教員)
メールでのみ受付 E-mail:oyaizu@eco.u-toyama.ac.jp
【終了しました】就職活動スタートアップ講座
以下のとおり開催します。
日時:平成29年5月10日(水) 13:15~14:30
場所:経済学部301講義室
対象学生:学部3年次生及び修士1年次生
内容:進路選択の留意事項
みなさんを取り巻く就職環境 / スケジュール
これからやるべきこと
説明者:株式会社リクルートキャリア
募集要項(推薦入試) 平成30年度富山大学大学院経済学研究科(修士課程)
【終了しました】インターンシップのための企業選び講座
以下のとおり開催します。
日時:平成29年4月26日(水) 14:45~16:15
場所:経済学部301講義室
対象学生:学部3年次生及び修士1年次生
内容:インターンシップの意義・種類
インターンシップ参加企業の探し方
自分に合う仕事とは
説明者:株式会社リクルートキャリア
寄附講義「経営学特殊講義(ICTと未来社会を考える)」を開講
経済学部では4月11日(火)、株式会社インテックの寄附講義「経営学特殊講義(ICTと未来社会を考える)」
を開講しました。 同社の日下茂樹代表取締役社長をはじめとする役員・社員のほか、同社と関連の深い企業や他大学からも
講師をお迎えして、ICT(情報通信技術)の全体像を俯瞰し、デジタル社会を生き抜くための基礎知識を身に
つけて、必要なIT/ICTを「道具」として使うことができる応用力を養うことをねらいとしています。 第1回は、専務執行役員・人事部長の林弘明氏より、ガイダンスを兼ねた全体の概要について
講義が行われました。今後、7月25日の日下社長の講義まで毎週講義が行われます。 講義内容の詳細とスケジュールはこちらをご覧ください。 http://syllabus.adm.u-toyama.ac.jp/syllabus/search/details.asp?val_year=2017&renban_cd=13004630
経営学特殊講義(ICTと未来社会を考える)シラバス
保証人(保護者)への成績通知書の送付について【重要】
平成29年4月3日
経済学部学生の皆さんへ
富山大学経済学部
保証人(保護者)への成績通知書の送付について(お知らせ)
富山大学では,学部学生の皆さんの成績を定期的に保証人(保護者)の方へ通知することとなっております。
経済学部は,前年度(平成28年度)1~3年次後学期終了時と今年度(平成29年度)4年次前学期終了時の成績通知書を保証人(保護者)の方に送付することとします。また,この他に指導教員が必要と判断した場合に成績を保証人(保護者)の方にお知らせすることがあります。
ついては,保証人(保護者)への成績通知書の送付に同意できない場合は,下部の申請書に同意できない理由及び必要事項を記入の上,平成29年4月20日(木)までに経済学部教務事務室へ必ず提出してください。(過去に申請書を提出済みの者は除きます。)
期限までに申請書の提出がない場合は,保証人(保護者)への成績通知書の送付について同意したものとみなします。
なお,申請書の提出があった場合には,本学部から保証人(保護者)の方へ,学生本人が成績通知に同意していないため成績通知を行わないことについてお知らせしますので,申請書提出にあたっては,保証人(保護者)の方と必ず相談してください。
【終了しました】【就職】面接対策講座
就職ガイダンスの開催について
1 目 的 4年生に対して面接の対策及び就職活動中の課題対策を行う
2 日時・場所等
・最終面接対策講座&模擬面接
平成29年4月19日(水)13:00~16:15
経済学部209演習室
・就職活動中の課題対策セミナー
平成29年4月19日(水)17:30~19:30
経済学部109演習室、116演習室
3 説明者 キャリアエイド
GCDF-Japan キャリアカウンセラー 相田 一成 氏
4 対象学生 学部4年生
台湾・開南大学とのダブルディグリー・プログラム覚書の締結について
富山大学経済学部(中村和之学部長)では、台湾の開南大学商学院及び人文社会学院との間で、3月9日にダブルディグリー・プログラム実施に関する覚書の調印式を行いました。
当日は、開南大学から、林 君信商学院長及び趙 順文人文社会学院長が来学され、経済学部長室で調印を行いました。
このプログラムでは、平成29年度以降に富山大学経済学部に入学した学生は、入学後2年間は経済学部において教養教育科目及び専門科目を学修し、その後、開南大学商学院又は人文社会学院に2年間留学して、開南大学において48単位以上を修得することにより、最短4年間で経済学部で所属する学科における学士学位と併せて開南大学での学士学位の2つの学位を同時に取得することが可能となりました。
特殊講義「地域の観光資源と活用戦略」で成果発表会が行われました
平成29年2月1日、今年度より「美しい富山湾クラブ」とともに開講されている「特殊講義 地域の観光資源と活用戦略」において、今年度の成果発表会が行われました。
本講義は、地域の観光資源の魅力を発信することのできる人材を育成するため、富山湾クラブ各組織から受講生に対して県内の観光資源について講義を行い、教員による解説の後、ディスカッションを通じて富山湾の魅力を発信するための提案能力育成を目指すものとなっています。
今年度の最終回となる当日は、受講学生8グループから提案が行われ、第5グループの「SNSによる富山の魅力発信と集客」が最優秀と評価されました。
なお、平成29年度前期では、今回の提案を踏まえて現地調査を行い、展開方法、必要予算、効果などについて具体化し提案・実施について検討する予定です。
【取り組みについて発表する学生】
【表彰されたグループと「美しい富山湾クラブ」永原会長】