新着一覧
「経済学部及び経済学研究科学位記授与式」並びに 「越嶺会主催の祝賀会」について
富山大学学位記授与式(富山市総合体育館)終了後,「経済学部及び経済学研究科学位記授与式」が開催されますのでお知らせします。
なお, 「同窓会:越嶺会主催の祝賀会」は中止いたします。
「経済学部及び経済学研究科学位記授与式」並びに「越嶺会主催の祝賀会」について.pdf
今後の状況に応じて対応が変更となる場合がありますので,本学及び経済学部ウェブサイトを随時ご確認願います。
令和3年度富山大学大学院経済学研究科(修士課程)第2次学生募集合格者発表
令和3年度富山大学大学院経済学研究科(修士課程)第2次学生募集合格者を発表しました。
【掲載は終了しました。】
募集要項公表 令和3年度大学院経済学研究科(修士課程)第3次募集
令和3年度大学院経済学研究科(修士課程)第3次学生募集要項を公表しました。
令和3年度富山大学大学院経済学研究科(修士課程)第2次学生募集入学試験の追試験について(お知らせ)
令和3年度富山大学経済学部第3年次編入学者選抜試験合格者発表
令和3年度富山大学経済学部第3年次編入学者選抜試験合格者を発表しました。
【掲載は終了しました。】
募集要項公表 令和3年度大学院経済学研究科(修士課程)第2次募集
令和3年度大学院経済学研究科(修士課程)第2次学生募集要項を公表しました。
日本証券業協会による寄附講義を交えた「コーポレート・ファイナンス」を開講しました
富山大学経済学部では、令和2年度後学期授業として日本証券業協会による寄附講義を交えた「コーポレート・ファイナンス」を開講しました。講義は理論的な内容と実務に即した内容で構成され、実務に関する講師は日本証券業協会北陸地区協会がコーディネートする実務の現場でご活躍されている方々が務めます。
10月4日の「証券投資の日」を前にした第1回では同協会北陸地区協会の毛利有様が総論としての講義を行い、学生は外部講師の講義の前提となる基礎知識を学びました。
今後、投資運用会社レオス・キャピタルワークス代表取締役会長兼社長CIOの藤野英人様をはじめ、東京証券取引所、日本銀行、メガバンク系証券会社、全国銀行協会などから全国的な取り組みのほか、北陸地域の上場企業・地場証券企業および北陸財務局や富山県金融広報委員会などの地域の取り組みも含めて様々な実務の視点での資金調達に関わる講義が行われます。
令和3年度富山大学大学院経済学研究科(修士課程)合格者発表
令和3年度富山大学大学院経済学研究科(修士課程)合格者を発表しました。
【掲載は終了しました。】
後学期(第3・4ターム)の授業実施について【重要】
令和2年9月15日
経済学部
大学院経済学研究科 学生各位
経済学部長 森 岡 裕
【重要】後学期(第3・4ターム)の授業実施について
後学期(第3・4ターム)の授業については,全学の基本方針に従い,一部の科目を除き,原則として,対面型により実施します。
ただし,履修状況により実施方法を変更する場合がありますので,掲示やアクティブメールでの連絡を見落とさないよう注意してください。
また,対面型の一部の科目では,教室の収容定員を基準に履修制限を実施する場合がありますので,ご承知おきください。
〇以下の科目は非対面型で実施します。
・履修制限を実施できずかつ教室を確保できない昼間主コース必修科目
経済学入門,会計学入門,入門法学Ⅱ
・外部(県外)講師の都合により非対面型で実施する科目
証券市場論,財務会計論(‐A,‐B)
〇昼間主コースの学生は,履修者数に比較的余裕のある夜間主コース開講科目の履修(上限4単位)も検討してください。
〇使用教室は,履修申告後に決定しますので,授業開始前に必ず確認してください。
〇大学院科目の実施については,掲示等を確認するほか,担当教員の指示に従ってください。
※富山県以外に在住している学生については,学修の準備と健康観察のため,少なくとも後学期(第3ターム)授業の受講1週間前には富山県に戻って来てください。
※対面型授業を受講できない特別な事情(持病がある,通学に不安があるなど)がある場合は,経済学部教務事務室まで申し出てください。