講演会「花き産業の新しい展開」を開催
【教員の研究・社会貢献活動】2012年05月21日
2012年5月11日、10時30分から12時まで富山大学経済学部301大講義室において、経済学部新里研究室と極東地域研究センター酒井研究室が共催して、講演会「花き産業の新しい展開」が開催されました。講師はオランダ・ワーヘニンゲン大学(Wageningen UR)のニコ・デ・ハルト氏(Dr. Nico De Groot)、演題はFloriculture: a worldwide business and international challenges(オランダの花き産業―グローバルビジネスとオランダの挑戦―)でした。講演および質疑は英語で行われ、学生、教員、一般市民、約200名が参加しました。
また、同日午後3時から5時まで経済学部視聴覚室において、International seminar of horticultural economics and managementが開催され、ニコ・デ・ハルト氏ほか4名(うち学外者3名)の研究発表が行われました。
ニコ・デ・ハルト氏は新里泰孝教授との共同研究のため来日、5月6日から1週間富山に滞在し、5月10日にはチューリップ四季彩館(砺波市)において開催されたフラワー・シンポジウムでも講演しました。
(詳細は、Tulip Economics http://www3.u-toyama.ac.jp/tulip/te/indexEn.htmlを参照下さい。)
301講義室
301講義室
学生の質問に答えるニコ・デ・ハルト氏