HOME>国際交流
国際交流

留学先について
具体的な留学先は過去実績等から下記の大学が有力となります。受け入れ人数の制限などもありますので、詳細は経済学部教務事務室で確認して下さい。
部局間交流協定校
- 西南交通大学 交通運輸与物流学院(中国)
- 中南林業科技大学 経済学院(中国)
- 内蒙古大学 経済管理学院(中国)
- 開南大学 商学院・人文社会学院(台湾)
- 国立釜山大学校 スクール・オブ・ビジネス(韓国)
- 京畿大学校 経商学部・人文社会学部(韓国)
大学間交流協定校(経済学部からの留学が可能な大学の一部)
- マーレイ州立大学(アメリカ)
- ハワイ大学マウイカレッジ(アメリカ)
- オルレアン大学(フランス)
- 江原大学校(韓国)
- 国民大学校(韓国)
- 上海大学(中国)
- 遼寧大学(中国)
- 山東大学(中国)
- 蘭州大学(中国)
- 東北大学(中国)
- 大連理工大学(中国)
- 国立政治大学(台湾)
- 銘傳大学(台湾)
- AGH科学技術大学(ポーランド)
- コンツェ工科大学(スロバキア)
- ジリナ大学(スロバキア)
- トゥンク・アブドゥル・ラーマン大学(マレーシア)
留学説明会について
11月頃に留学説明会が開催されますので経済学部教務事務室での掲示に注意して下さい。なお、留学に関する質問・相談は経済学部教務事務室で随時受け付けています。
留学申請について
部局間交流協定校の場合は、経済学部教務事務室が対応します。秋学期(8月、9月)から留学を希望する場合は、4月15日までに申請書を提出して下さい(ただし、2月中旬頃までに申し出て下さい)。春学期(4月)から留学を希望する場合は、12月15日までに申請書を提出して下さい(ただし、11月中旬頃までに申し出て下さい)。あわせて留学向け奨学金の申請も受け付けますが、応募締切が早いものもあるため、留学関係の掲示板で確認して下さい。また、申請時期以外にも申請が可能な場合もありますので経済学部教務事務室に相談して下さい。
大学間交流協定校の場合は、国際部留学支援課が対応します。1月から3月に留学スタートさせる場合は、7月中に申請書を提出して下さい。8月から10月に留学をスタートさせる場合は、1月中に申請書を提出して下さい。
留学報告書
交流協定校に留学経験をした学生の報告書です。
-
2023年度
-
2022年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
-
2014年度
-
2013年度
-
2012年度
チューター制度
経済学部では在籍する外国人留学生のためのチューターを募集しています。チューターとは日本に不慣れな外国人留学生の為の補助者のことで、予算の範囲内で実績に応じた謝金が支給されます。
内容
- 学生生活全般にわたる助言
- 学業助言・補助的な指導
- 日本語能力向上のための補助的な指導
- 日本の風習・習慣・文化・歴史等の理解のための指導
募集対象
- 学部生:2・3・4年生
- 大学院生:2年生
随時受け付けていますので、経済学部教務事務室へ申し込んで下さい。