6月24日以降の授業等の実施について【重要】
令和2年6月5日
経済学部
大学院経済学研究科 学生各位
経済学部長 森 岡 裕
【重要】6月24日以降の授業等の実施について
令和2年5月25日付けの通知の際に予告しました6月24日(水)以降の授業実施方法(対面型授業に移行する講義科目,遠隔授業を継続する講義科目)について,別添のとおりお知らせします。
なお,授業の受講にあたっては,以下に留意してください。
〇対面型授業であっても一部を遠隔授業とする場合,遠隔授業であっても一部を対面型授業とする場合が
ありますので,WEBシラバスのリアルタイム・アドバイスやMoodleで毎回の授業の実施方法を必ず確
認してください。また,Active Mailも必ず確認してください。
〇ゼミナールや大学院の講義科目の授業実施方法については,指導教員や授業担当教員の指示に従ってく
ださい。
〇1日の中で対面型授業と遠隔授業が混在している場合は,遠隔授業を授業時間割に記載の教室で受講す
ることができます。ただし,下宿や自宅との行き来が可能な場合は,下宿や自宅へ戻り受講してくだ
さい。なお,大学で受講する場合は,PC,タブレットやイヤホン等を持参してください。
〇対面型授業,遠隔授業に使用していない教室は,学生控え室として開放します。
授業時間割で空き教室を確認のうえ,3密に留意し,使用してください。
〇大学で授業(対面型授業及び遠隔授業)を受講する際の留意点
・対面型授業の受講中は,スマートフォンのWi-Fiをオフにし,遠隔授業での通信環境の向上に協力する
こと。
・登校前に必ず検温し,発熱がある場合や,咳や鼻汁,倦怠感など風邪や味覚・嗅覚異常の症状がみら
れる場合には,登校しないこと。
・マスクを必ず着用すること。
マスクを忘れた場合は,経済学部教務事務室へ申し出ること。
・建物や教室への入退出時など,授業の前後においては,手洗い・手指消毒を徹底すること。
・教室内では,座席の間隔をあけて座ること。
・授業中も,30分毎に5分程度の換気を徹底すること。
・授業(対面型授業及び遠隔授業)終了後は,速やかに帰宅すること。
・現在,帰省等で富山県外に滞在している場合,可能な限り,対面型授業開始の7日前までに,富山へ
戻ること。なお,隣県からの通学は可能である。
・やむをえず学内で食事をする場合には,食堂の混雑を避けるため,可能な限り弁当を持参すること。
また,食事の際の感染対策に留意すること。
令和2年度前学期授業時間割(6月24日以降)【1年生用】0618.pdf
令和2年度第2ターム授業時間割(6月24日以降)【2,3年生用】0618.pdf
令和2年度前学期授業時間割(6月24日以降)【4年生用】0618.pdf