新着一覧
令和5年度富山大学経済学部第3年次編入学者選抜試験合格者発表
令和5年度富山大学経済学部第3年次編入学者選抜試験合格者を発表しました。
【掲載は終了しました。】
経営学科の山﨑竜弥講師が日本情報経営学会第83回全国大会において 若手研究発表優秀賞(YIA: Young Investigator Award)を受賞しました
本報告は,今後のAI-readyな社会に対応する企業人の情報行動とそのための情報倫理教育において「サイバーハイジーン(Cyber Hygiene:サイバー衛生)」の概念を手がかりに検討し,主に海外のサイバーハイジーン研究との比較から我が国での社会科学系教育における位置づけと必要性を考察したものです。
受賞対象報告(予稿論文):山﨑竜弥,柳原佐智子「デジタル社会のユーザにセキュリティ意識を醸成するサイバーハイジーン(Cyber Hygiene)教育の検討と現状」,『情報経営』,No.83,111-114
受賞した山﨑講師
左から岩内経営学科長、森口経済学部長、山﨑講師、柳原教授
学生募集要項公表 令和5年度富山大学経済学部第3年次編入学
令和5年度経済学部第3年次編入学学生募集要項を公表しました。
経済学部において石井隆一客員教授による講義を実施
2022年6月3日(金),経済学部専門科目「入門法学」において,石井隆一客員教授(前富山県知事)による講義を実施し,経済学部1年生を中心に約200名,学生以外の県民の方々も20名余り熱心に受講されました。
受講した学生からは「普段私たちが過ごしている街中のいたるところに石井前知事の取り組みが現れていることに非常に驚いた。」「新幹線開業整備に伴う財政負担やレジ袋無料化の取り組みなどを聞いて,富山県政に対してより深く理解ができた。」などのコメントがありました。また,県外出身の学生からは,「富山に魅力を感じた。」「富山での就職も考えたい。」といったコメントもあり,富山に対する印象が変化した学生もいました。
講義を行う石井客員教授
石井客員教授の講義を聞く学生
講義に先立って行われた客員教授称号記の授与式にて
(左:石井客員教授 右:齋藤学長)
藤井裕久富山市長による寄附講座について
藤井富山市長が寄附講義を実施
2022年4月27日(水)に藤井富山市長による寄附講義「経営学の現場 地域の企業の経営者から学ぶ」(経済学部)「キャリア・デザイン」(人文学部)を実施いたしました。経済学部,人文学部を中心に,他学部生も含めて,72名が受講しました。
受講した学生からは「先駆けてスマートシティの実現をしようとされる市長に感動した」「誰のための政策なのかはっきりと分かり,愛が感じられました。」「これまで市や自治体がどのような取り組みや政策を行っているかということにそれほど関心を向けたことがなかったが,今回の講義で富山市の事業について非常に関心を持つことができ,その推進ビジョンについても注目したいと考えた」などのコメントがありました。
藤井富山市長による講義を聞く学生
講義を行う藤井富山市長
保証人(保護者)への成績通知書の送付について(お知らせ)【重要】
経済学部学生の皆さんへ
富山大学経済学部
保証人(保護者)への成績通知書の送付について(お知らせ)
富山大学では,学部学生の皆さんの成績を定期的に保証人(保護者)の方へ通知することとなっております。
経済学部は,前年度(令和3年度)1~3年次後学期終了時と今年度(令和4年度)4年次前学期終了時の成績通知書を保証人(保護者)の方に送付することとします。また,この他に指導教員が必要と判断した場合に成績を保証人(保護者)の方にお知らせすることがあります。
ついては,保証人(保護者)への成績通知書の送付に同意できない場合は,下部の申請書に同意できない理由及び必要事項を記入の上,令和4年4月20日(水)までに経済学部教務事務室へ必ず提出してください。(過去に申請書を提出済みの場合は除きます。)
期限までに申請書の提出がない場合は,保証人(保護者)への成績通知書の送付について同意したものとみなします。
なお,申請書の提出があった場合には,本学部から保証人(保護者)の方へ,学生本人が成績通知に同意していないため成績通知を行わないことについてお知らせしますので,申請書提出にあたっては,保証人(保護者)の方と必ず相談してください。
.
令和4年度経済学部新入生保護者説明会について【開催案内】
既にご案内している令和4年度経済学部新入生保護者説明会については,予定どおり開催いたします。
日時 令和4年4月8日(金) 11時30分~12時30分
場所 とやま自遊館 1階自遊館ホール
ジュニア・アカデメイア第6期『政策提言発表会』にて茂木賞(特別賞)を受賞
2022年3月14日(月)にオンライン開催された「ジュニア・アカデメイア 第6期『政策提言発表会』【若者の緊急提言】コロナ禍で見えた日本の課題と解決策」(日本アカデメイア主催)において,経営法学科2年の長谷川翔一さんが茂木賞(特別賞)を受賞しました。
第6期となる今年度は「コロナ禍で見えた日本の課題と解決策」をテーマに,全国14大学の学生たちがオンライン上で大学混成グループを組み,コロナ禍の2年間で抱いた「疑問」を出発点に,自ら研究テーマを選び政策提言を作成,活動の成果を発表しました。
第6期『政策提言発表会』発表の様子 URL:https://youtu.be/4VZUOjdAbIw
「経済学部及び経済学研究科学位記授与式」並びに「越嶺会主催の祝賀会」について
富山大学学位記授与式(富山市総合体育館)終了後,「経済学部及び経済学研究科学位記授与式」が開催されますのでお知らせします。
なお,「同窓会:越嶺会主催の祝賀会」は中止いたします。
「経済学部及び経済学研究科学位記授与式」並びに「越嶺会主催の祝賀会」について.pdf
今後の状況に応じて対応が変更となる場合がありますので,本学及び経済学部ウェブサイトを随時ご確認願います。
本学部学生が学部長を表敬訪問~Future Leaders Program審査員特別賞受賞~
2022年2月18日(金)に2022北東アジア経済発展国際会議イン新潟で開催された大学生・大学院生によるプレゼンテーションコンテスト「Future Leaders Program(FLP)」にて,審査員特別賞を受賞した経済学部学生 湊屋 愛さん,佐藤 奈々帆さんが学部長表敬訪問を行いました。
学生からの表敬を受け,学部長からは「大勢の前でプレゼンテーションを行ったことや受賞の経験を生かし,残りの学生生活を充実したものとしてほしい」とのコメントがありました。
(左から)森口学部長,佐藤 奈々帆さん,湊屋 愛さん
学部長へ受賞の報告をする湊屋 愛さん,佐藤 奈々帆さん