富山大学経済学部/大学院経済学研究科 富山大学経済学部/大学院経済学研究科

メニュー

HOME
学部案内
  • 学部長からのメッセージ
  • 富山大学経済学部は時代の変化に対応します
  • 学部紹介
  • コース制について
  • 教員紹介
  • 寄附講義・外部講師による講義
  • 経済学部・大学院の沿革
  • 産業界・自治体等との
    連携・協力
  • データサイエンス寄附講座
  • 越嶺会
    (富山大学経済学部同窓会)
  • アクセスマップ
  • 富大経済論集
  • Working Paper
大学院案内
  • 大学院経済学研究科紹介
  • 地域・経済政策専攻
  • 企業経営専攻
  • ディプロマ・ポリシー 
    カリキュラム・ポリシー 
    アドミッション・ポリシー 
  • 募集要項・パンフレット
入学案内
  • 入試案内
  • 入学前準備学習
  • オープンキャンパス
  • 経済学部専門科目の紹介
  • 入学Q&A
  • 富山大学国際交流センター
  • 研究生の出願について
  • 科目等履修生の出願について
就職・キャンパスライフ
  • 就職状況
  • 就職支援
  • キャンパスライフQ&A
  • 学生生活年間スケジュール
  • 卒業生のメッセージ
国際交流
学内向け情報
  • 富山大学HOME
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • このサイトについて
経営法学科 経営学科 経済学科
一覧へ戻る

最近の記事

  • 「経済学部・大学院共創経済プログラム学位記授与式」及び「越嶺会主催の祝賀会」について
  • 経済学部外国語優秀者報奨制度優秀者を表彰しました
  • 本学部学生が学部長を表敬訪問~「北陸経済研究」論文掲載
  • 令和6年度富山大学経済学部第3年次編入学者選抜試験合格者発表
  • 富山県中小企業診断協会の寄附講義「経営コンサルティング論」を開講
  • 学生募集要項公表 令和6年度富山大学経済学部第3年次編入学
  • 保証人(保護者)への成績通知書の送付について(お知らせ)【重要】
  • 富山大学経済学部と日本労働組合総連合会富山県連合会との 寄付講義開講における覚書締結
  • 「経済学部及び経済学研究科学位記授与式」及び「越嶺会主催の祝賀会」について
  • 本学部学生が学部長を表敬訪問~「Future Leaders Program」奨励賞受賞
  • English
  • Chinese
  • Korean
富山大学HOME|リンク集|お問い合わせ|サイトマップ|このサイトについて
経営法学科 経営学科 経済学科
新着情報
HOME>新着情報

検索

新着一覧

市民公開シンポジウム「原発・復興・福島の声」開催のお知らせ

【教員の研究・社会貢献活動】2018年01月09日

市民公開シンポジウム「原発・復興・福島の声」を下記にて開催しますのでお知らせいたします。

                          記

開 催 日 時 :平成30年 1月27日(土) 13:30から17:00

開 催 場 所 :経済学部1階101講義室

イベントの概要: (対象) 学生 教職員 一般市民

基調講演 地域と大学を繋ぐとはどういうことか ~「むらの大学」 の4年間 ~

       /小島彰 ( 福島大学教授)

オープニング・スピー チ/近藤隆(富山大学学長補佐)

被災地域の声と新たな取り組み/高橋あゆみ(福島大学地域コーディネーター)

川内村農業六次化の取り組み/秋戸優花(福島大学学生)

原子力発電所が地域に与えた影響/中村圭太(富山大学学生)

グループ討議+全体討議/ ファシリテーター 橋本勝(教育・学生支援機構教授)

クロージング・スピーチ /庄司美樹(研究推進機構准教授,アイソトープ実験施設長)

主催:平成29年度富山大学学長裁量支援事業

「全学一体で取り組む富山発の放射線に関する情報発信」

【問い合わせ先】

経済学部・新里泰孝

 TEL:076-445-6424    FAX:076-445-6419

E-mail:niisato@ems.u-toyama.ac.jp

事前に参加のメールを頂ければありがたいです

【シンポジウムポスター】

symposium_2018.1.27.pdf


募集要項公表 平成30年度大学院経済学研究科(修士課程)第3次募集

【入試】2017年12月20日

平成30年度大学院経済学研究科(修士課程)第3次学生募集要項を公表しました。

なお、今回地域・経済政策専攻の募集は行いません。


立命館大学経済学部の谷垣教授ゼミナールとのインターゼミが実施されました。

【その他】2017年12月15日

経済学部経済学科の垣田教授のゼミナールと立命館大学経済学部の谷垣教授ゼミナールによる2年生を中心としたインターゼミが,2017年12月9日に経済学部大会議室で開催されました。

富山大学が2つ,立命館大学が5つのプレゼンを行いました。テーマは、日本の貿易構造に関するもの、広告経済に関するもの、フェアトレードに関するものなど多彩で、活発な質疑を通して両大学の学生の交流を図りました。



【集合写真】

IMGP6938 2.jpg


平成30年度富山大学経済学部第3年次編入学者選抜試験合格者発表

【入試】2017年12月08日

平成30年度富山大学経済学部第3年次編入学者選抜試験合格者を発表しました。

【掲載は終了しました。】


台湾・玄奘大学 黄 瑞宜副教授(法学系),陳 建安教授(応用心理学系主任),林 勝偉教授(社会福祉学系主任)が院生および学部生と共に富山大学経済学部を訪問

【国際交流】2017年12月08日

12月5日(火)に,台湾・玄奘大学から黄 瑞宜副教授(法学系)ら教員3名,院生6名および学部生1名(計10名)と共に,本学部に来学されました。

一行は,日本の大学との学術交流のため,明治学院大学,一橋大学および本学にいらっしゃいました。

1時限目には環境法の授業を観覧され,2時限目には環境法の受講学生と神山ゼミ学生らと共に交流会をもたれました。台湾の会社法改正についても講義いただきました。

お昼には,中村経済学部長,福井評議員,垣田国際交流委員長,神山准教授と今後の交流について懇談が持たれた他,今後の部局間交流の可能性について積極的な議論がなされ,短い時間でしたが和やかな交流の場が持たれました。

-122IMG_0315.jpg

-1512557561474.jpg


開南大学からの訪問

【国際交流】2017年12月06日

平成29年12月5日(火)に、経済学部と部局間交流協定を締結してる台湾の開南大学から、趙順文人文社会学院長と林君信商学院院長以下9名の教員と健康産業管理系の学生28名が経済学部を訪問しました。同大学からの交換留学生4名も参加し、大会議室で懇談会を開催しました。富山が初めての学生も多く、富山のことや経済学部の紹介をする中村学部長のお話を興味深く聞いている姿が印象的でした。その後、経営学科の馬教授の人的資源管理の講義を見学し、杉谷キャンパスの民族薬物資料館を見学して次の訪問地である金沢に向かわれました。

2IMG_0309.jpg


【終了しました】公務員志望者対象就職ガイダンス

【就職】2017年11月27日

以下のとおり開催します。

日時:平成29年12月21日(木) 14:45~16:15

場所:経済学部101講義室

今年合格した先輩の体験談やアドバイスを懇談会形式でお話します。

是非ご参加ください。


【終了しました】自己分析&自己PR作成講座

【就職】2017年11月13日

以下のとおり開催します。

3日間開催のため都合の合う日程でご参加ください。 ※内容は全て同じです

  

日時:平成29年12月11日(月) 14:45~16:15

   平成29年12月12日(火)10:30~12:00

   平成29年12月15日(金)14:45~16:15  

場所:経済学部101講義室

対象学生:学部3年次生及び修士1年次生

内容:自己分析で過去の経験を洗い出し、自己PR文の基礎を踏まえ、

   実際に文章にするところまで実施します!

説明者:株式会社マイナビ

   

※7月12日開催の自己分析&自己PR作成講座と同じ内容になります。


【終了しました】経済学部のための業界研究セミナー(北陸企業編)

【就職】2017年11月13日

以下のとおり開催します。

日時:平成29年12月14日(木) 14:45~16:15

場所:経済学部101講義室

【富山県・ソフトウェア】(株)富山富士通

【富山県・製造業】キタムラ機械(株)

【富山県・自動車販売】品川グループ

【石川県・製造業】小松ウォール工業(株)

【福井県・商社】江守商事(株)

  

※全学年対象 / 私服参加可


【終了しました】経済学部のための業界研究セミナー

【就職】2017年11月13日

以下のとおり開催します。

日時:平成29年11月30日(木) 14:45~16:15

場所:経済学部101講義室

【スポーツアパレル】(株)ゴールドウイン

【証券】日本証券業協会

【損害保険】損保ジャパン日本興和(株)

【専門商社】金森藤平商事(株)

                        

日時:平成29年12月7日(木) 14:45~16:15

場所:経済学部101講義室

【建設】大成建設(株)

【エネルギー&化学】三谷産業イー・シー(株)

【損害保険】東京海上日動火災保険(株)

【カーリース】キリックスグループ

                     

※全学年対象 / 私服参加可


前に戻る 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19 次に進む
  • 富山大学経済学部/
    大学院経済学研究科 HOME
  • 学部案内
    • 学部長からのメッセージ
    • 富山大学経済学部は時代の変化に対応します
    • 学部紹介
    • コース制について
    • 教員紹介
    • 寄附講義・外部講師による講義
    • 経済学部・大学院の沿革
    • 産業界・自治体等との連携・協力
    • データサイエンス寄附講座
    • 越嶺会(富山大学経済学部同窓会)
    • アクセスマップ
    • 富大経済論集
    • Working Paper
  • 大学院案内
    • 大学院経済学研究科紹介
    • 地域・経済政策専攻
    • 企業経営専攻
    • ディプロマ・ポリシー
      カリキュラム・ポリシー
      アドミッション・ポリシー
    • 募集要項・パンフレット
  • 入学案内
    • 入試案内
    • 入学前準備学習
    • オープンキャンパス
    • 経済学部専門科目の紹介
    • 入学Q&A
    • 富山大学国際交流センター
    • 研究生の出願について
    • 科目等履修生の出願について
  • 就職・キャンパスライフ
    • 就職状況
    • 就職支援
    • キャンパスライフQ&A
    • 学生生活年間スケジュール
    • 卒業生のメッセージ
  • 国際交流
  • 資料室・法令判例資料室
  • 学内向け情報
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • このサイトについて

Copyright(C) 富山大学経済学部. All rights reserved.